虫歯の原因口腔内に溜まった歯垢(プラーク)内の細菌によって、歯が徐々に溶かされてしまう病気が「虫歯」です。 歯垢とは歯の表面についた白っぽいネバネバしたものです。歯牙細菌苔とも言い、生きた細菌の大集団が苔のようにヘバリついているもの。つまり、決して単なる食べカスではありません。 虫歯の症状「C0」〜「C4」の5段階で区別され、(「C」とは「カリエス(=虫歯)」の頭文字のことです)その段階により治療法が異なります。 「CO」(カリエス・オブザベーションの略称)要観察歯:虫歯になる前兆歯の表面のエナメル質が白濁(透明感が無く白く濁る)している状態です。 治療法丁寧に歯磨きすることで再石灰化が起こり自然治癒の可能性があります。 「C1」エナメル質の虫歯エナメル質(歯の一番外側の部分)が細菌に溶かされはじめた状態。 治療法多くの場合、虫歯の部分だけを除去して、プラスチックなどで詰めものをします。 「C2」象牙質に達した虫歯象牙質(エナメル質の内側の層)が細菌に溶かされている状態。 治療法C1と同様に、プラスチックなどで詰めものをしたり型取りをして次回来院時に接着することになります。 「C3」神経(歯髄)に達した虫歯細菌がエナメル質、象牙質を超えて神経に達した状態。
治療法感染した歯質を取り除き神経を除去し根の治療となります。そうして痛みを取り除いていきます。 「C4」歯の崩壊C3が進行し歯根だけが残った状態。 治療法C4まで虫歯が進行した場合、歯を抜くしかありません。 |
||